アニメ東京ステーションロゴ

アニメアーカイブビジョン2025 ~すべてのアニメの映像を未来へ~ - 第2弾 『アニメ映像アーカイブ』-

2025.

2.27 木曜日

アニメアーカイブビジョン2025 ~すべてのアニメの映像を未来へ~ - 第2弾 『アニメ映像アーカイブ』-

【日時】
2025年2月27日(水)16:00~18:30(予定)

【会場】
アニメ東京ステーション 特設会場 14階
(東京都豊島区南池袋2-25-5 藤久ビル 東五号館)

【登壇者】
■パネリスト /
入江 良郎     国立映画アーカイブ 学芸課長
大高 崇      NHK放送文化研究所 主任研究員
石橋 映里     一般社団法人日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアム 常務理事
金子 治憲     東映アニメーション株式会社営業企画本部 映像事業部 映像管理室
※順不同・敬称略

■司会・モデレーター /
藤津 亮太  アニメ評論家

■司会/コーディネーター
植野 淳子   日本動画協会 データベースアーカイブ委員会委員長
        株式会社アーイメージ 代表取締役

【内容】
世界的に注目される続けるアニメーションは、アニメアーカイブという視点からも重視されています。日本の国産初のアニメーションが公開された1917年1月より2025年1月現在までに明らかになっている作品数はおよそ1.6万件、現在確認できているエピソード数はおよそ18万件。これまで、製作方式・制作形態(手法や技術他)・公開形態・原盤メディアの変遷などに大きな影響を受け幅広い領域で進化し続けてきました。その結果、“アニメアーカイブ”は個社単独では解決が困難な課題が多く、産学官をはじめ様々なスキームで検討が進められています。
本シンポジウム『アニメアーカイブビジョン2025 ~すべてのアニメの映像を未来へ~』では、モデレーターやスペシャリストの皆様と『アニメ映像アーカイブ』の可能性を探ります。

第1部 ショートセミナー『アニメアーカイブ事情』
第2部 パネルディスカッション『アニメ映像アーカイブ』
    (1)パネリスト各氏と映像アーカイブについて
    (2)アニメ映像アーカイブの可能性等  

【参加者募集概要】
■募集人数:50名(抽選)
■応募期間:2025年2月14日(金)~2025年2月25日(火)15時00分まで
■応募方法:専用応募フォームよりご応募ください。

申し込みはこちら


※イベント内容は予告なしに変更する場合がございます。予めご了承ください。